PR

大好きなパエカカリキエスカープメントトラック!【Paekakariki Escarpment Track】

ハイキングきろく

おはようございます、MAIです!

オーナー夫妻が居ない留守を任されていた間、

前半は常に気が張っていて疲れ果てていましたが

後半は慣れてきて生活リズムも出来てきたおかげで

休日にちょこちょこハイキングに行っていました!



今回お話したいのが「Paekakariki Escarpment Track」!




まずこちらのハイキングコースを知ったのは

ウエリントンに着いたばかりの頃に滞在していたホステルで

アメリカからNZへ旅行で来ている女性が行ってきたそうで

「絶対に行った方が良い!!!」とオススメしてくれました!

なのでいつか行こうと思っていました。





この日は快晴だったので思い立って

私もPaekakarikiへハイキングに行ってきました~~!



ウエリントンからパエカカリキエスカープメントトラックまでの行き方は

ウエリントン駅(Wellington Station)→

パエカカリキ駅(Paekakariki Station)まで

【電車(KPL)】で約1時間弱。

パエカカリキ駅(Paekakariki Station)から

パエカカリキエスカープメントトラック(Paekakariki Escarpment Track)の

入口までは【徒歩】で約15分くらいです。



入口はとても小さな入口で私は最初見逃してしまいました。笑

一見分かりづらいのですが、

小さな扉を開けて(開けたらちゃんと閉めましょう!)

階段を下って橋をくぐったところからスタートです!





序盤は平坦な道を順調に歩いていたのですが

途中からはとっても細い道になったり

滑りそうな細い道を歩いたりしたので

足元には十分にご注意くださいませ。




歩いてたら見えてきました、絶景~~~

ハイキングコースの道は、下の写真の白っぽい茶色の部分の

とても細い道なので常に慎重に進みます~


ハイキングコースを歩いている時の横の景色を

パノラマ写真で撮ってみました☆

凄すぎて感動・・!

水の色がきれいすぎる、、!

歩いてきた道を振り返ったらこんな感じです、すごい

海の水の色が明るくなったように見えます!

歩いていた道は常にこんな感じで細い一本道だったので

途中ちょっとこわさもありましたね。

中盤辺りでしょうか、階段を下ることが増えました。

手すりがないので慎重に下りました、こわかったです。

階段をゆっくり下った先に現れたのは吊り橋!

これが見たかったのです~~!

吊り橋を渡るとまた少し上ります。

二つ目の吊り橋に到達しました☆☆

吊り橋を渡って振り返るとこんな感じです!

想像より長く細い吊り橋です~

ここからは終盤になってきました!

空と雲と海と緑と道路が一緒に見えてるのすごい

ずっと絶景が見えるパエカカリキハイキングコース、

あっという間でした~~~最高!!!!!



帰りは隣駅のプケルアベイ駅(Pukerua Bay Station)から

【電車(KPL)】に乗ってウエリントン駅まで帰りますよ~

本数があまりなかったので駅のホームで少し休憩してました。

大体4時間弱歩いて、21,437歩!!!



もし興味を持ってくださった方は

たくさんのお水と食糧を忘れずに

あと日焼け止めもバッチリ塗って行った方が良いです。

滑りやすい箇所も多々あったので

十分に足元に気を付けてくださいね。

あと風が吹くと肌寒く感じる時もあったので

羽織るものを持って行くと良いかもしれません。



以上、私がウエリントンで

大好きなハイキングコースのお話でした~

好きすぎて帰国間際に行こうと思ったんですが

体調と天候の関係で行けなかったので

またウエリントンを訪れた際には絶対行きたいです☆





ここまで読んでくださって、お時間いただきまして

ありがとうございました!

次回もよろしくお願いいたします!

この記事を書いたひと
MAI

本サイトにお越しいただきありがとうございます!

私は関東地方に住むアラサー女性です。

このブログでは、セブ島での3ヵ月の語学留学を経て、2ヵ国でのワーキングホリデーを終えた私の経験を備忘録としてつぶやいています。

主に直近のニュージーランドでのギリホリがメインです。

よろしくお願いいたします!

MAIをフォローする
ハイキングきろく